ホーム ≫ 片付け・掃除・収納 ≫ ウタマロ石けんVS息子の靴下、2年蓄積した黒ずみは落ちるのか!?
ウタマロ石けんVS息子の靴下、2年蓄積した黒ずみは落ちるのか!?
えり・そで汚れ用の洗剤を直塗りしてから洗濯機に入れても、一切動じません。
もう諦めていたんですが、ウタマロ石鹸なら勝負できるんじゃないか、と試してみました。
スポンサーリンク
もとは白かったはずの靴下
高校生の息子は、スニーカー用の白いスポーツソックスを毎日履いてますが、これが汚い…、そして臭い…(苦笑)
最初のうちは、普通の石けんで予洗いをしていたんですが、臭くてやめてしまいました。
それから、塗るだけでOKの”えり・そで汚れ用”の洗剤を直接塗ってから、洗濯機へ入れる方式に変更しました。
でもこの洗剤、ワイシャツのエリの黒ずみはキレイにできるのですが、息子の靴下には太刀打ちできなかったようです。
そして、とりあえずニオイだけ取れればいいやと、洗濯機で洗うだけになって2年ちょっと。

見事、白とグレーのツートンソックスの出来上がり~
息子が、靴下がない、片方しかないって騒いでいたので、新しいのを買おうかな、と思っていたのですが、先日、収納場所を片付けたらたくさん出てきました。⇒部屋着と下着の断捨離、チェストの中を片付けたら、ゴミの小山が出来ました…
汚いけれど破れてない。捨てる前に、ダメ元でキレイにしてみようかな…
靴下汚れ落としのカリスマ?
何か方法はないかと探してみました。⇒ブログ村テーマ*そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き
そこで、靴下の泥汚れに絶大な信頼を集めているカリスマを発見!

ウタマロ石鹸です。え? 誰でも知ってる? 有名なんですか?
では、その実力を見せていただきましょう!
ウタマロ石鹸 バーサス 息子の靴下
さて、息子の靴下の汚れとどんな戦いを繰り広げるのでしょうか!?

とりあえず、⇒「ブログ村テーマ*そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き」ここで紹介されていた通りにやってみます。
まずは、ぬるま湯で濡らして、

石けんを塗り付けます。

塗っただけで、少しは汚れが落ちたりするのかな…と期待していたんですが、そんなに甘くはなかったです。
それからは、揉み洗い、ひたすら揉み洗い、ガンガン揉み洗い…
泡立ちはすごくいいです。普通の石けんとは比べものにならないくらい。

1足ずつ、塗っては洗ってを繰り返し、7足全部洗い終わったころには、ウタマロ石鹸はやせ細っていました。

このまま洗濯機に入れ、いつもと同じように洗剤と柔軟剤を入れ洗濯。
脱水が終わって出してみると…、真っ白には程遠いような…。乾いたら、また変わるかな。

ウタマロ石鹸で、息子の靴下は白くなったのか?
乾いた靴下を並べてみました。どうでしょう?

うーん、濃いグレーから薄いグレーにはなりましたね。
まあまあ、結構きれいになったんじゃないでしょうか。
今まで、どんな洗剤を使ってもビクともしなかった黒ずみですから、ここまで薄くなったのは快挙と言ってもいいでしょう…

ウタマロ石鹸の口コミでは、真っ白になった!という感想が多かったのですが、2年も蓄積した黒ずみは、さすがに1度で真っ白にすることはできなかったようです。
でも、なかなかの実力とお見受けしました。
きっと、マメに洗っていれば、ずっと白い状態をキープできるんでしょうね。
これからは、汚れたらすぐ洗う…、いや、それは臭くて無理…。息子に、お風呂に入るついでに毎日洗え!と言ってみることにします(笑)
スポンサーリンク
今日も読んでくれてありがとう(*^-^*)
最後にこのバナーをクリックしていただけると
すごくうれしくて励みになります!

いつも、ありがとうございます。
関連記事