キッチンの
床下収納、活用してますか?
私は、最近開けた覚えがありません。何か入ってるとしたら、賞味期限は間違いなく過ぎてます。
虫がいたらどうしよう…と恐る恐る開けてみました。
キッチンに床下収納があります。ずいぶん長いこと開けていません。何か食べ物が入れっぱなしで虫が湧いていたらどうしよう。
そういえばこの家を買った直後、災害時用の水の収納場所に困って、床下収納ではなく本当の床下に入れた記憶がありますが、それはどうなってるだろう…
床下収納に入っていたもの
キッチンの床に、正方形の扉があります。

久しぶりに、恐る恐る開けてみました。

うわっ汚い、けれど虫はいないみたい。入っていたのはこれだけでした。

もち米が2kg。精米年月日が2013年10月…3年半も前です。まだ食べられる?

常温で夏季1か月、冬季1.5か月、冷蔵庫で2か月ですって。食べるのやめておきます。
床下の状況
それにしても、蓋が閉まっているのにどうしてこんなに髪の毛やホコリがたまるんだろう…開けた瞬間から目がかゆいです。

床下収納のこのプラスチックのボックスは取り外せるので、お風呂場で水洗いすることに。取り出してみると奥はこんな感じでした。

簡易トイレはいいとして、大量の水はとっくの昔に賞味期限切れでした。こんなにたくさん外に出すのも大変なので、とりあえずこのままにしておきます。
飲み水としてはダメでも、生活用水としてなら災害時に使えるに違いない、とポジティブシンキングです!?
ボックスをキレイにして元に戻しました。

せっかくの収納場所なのに全然使わないのはモッタイナイ気もしますが、何か入れてもまた忘れ去ってしまう可能性もあります。普通の家では床下収納って活用されてるんでしょうか。
とりあえず、あちこちに置いてある非常食や防災グッズを、消費期限を確認してあつめて、まとめて保管しようかと考え中。まず、非常用持ち出しリュックを確認しなければ。